宇都宮市中心部のオリオンスクエアで開催されたチームプレゼンテーション。出場する全選手が登壇し、チームごとに紹介された。そのステージの様子やおもなコメントをレポートします。
宇都宮ブリッツェン
宇都宮ブリッツェン photo:Makoto.AYANO
清水監督「怪我が多いシーズンでした。なかなか思う結果が残せていないが、ツアー・オブ・ジャパンやツール・ド・熊野の国際レースでは昨年以上の結果を残せているので、チーム力は向上している」
増田成幸「チームの地元ですので、練習で何回もジャパンカップのコースを走っている。沢山応援してもらえるチームなので、より一層力が入ります。1年間で最大の目標といっても過言ではないので、ここに向けて準備してきました。昨年は戦い方を変えて序盤から動き優勝を狙おうと思ったものの、国内の有力勢が多く動いたのでなかなか逃げが決まらず、最終的に阿部嵩之選手しか逃げることができなかった。今年の作戦はまだ秘密です。」
チームUKYO
チームUKYO photo:Makoto.AYANO
監督代行として登場の畑中勇介「ボクは日本人で13年ぶりに登った男(2010年に3位)なので、そろそろ上を目指したいです。コース変更で距離も変わっていますが、そこは関係なく、このレースにかける思いはチームとして強い。個人的にはネイサン・ハースか畑中勇介というぐらいに、このJCに懸けています。1位を狙うとすればチームメイトと一緒に目指さなければならない。土井選手もいますし、Jプロツアーで活躍したプジョル選手もいる。誰が勝っても良いですが、チーム一丸となって優勝目指して頑張ります」。
土井雪広「(強力な選手が多いとまとまらないのでは?との栗村さんの問いに)ぶっちゃけるとまとまらない。外国人が仲悪いなど色々と問題がありますが、今回のメンバーは問題を起こさない選手が集まっているので、レースではまとまるのではと思います」
マトリックスパワータグ
マトリックス・パワータグ photo:Makoto.AYANO
安原監督「みなさん、久しぶりです。帰ってきました。マトリックス・パワータグの安原監督です。あと、その他大勢です。懐かしい光景ですね。ランキング制度が始まってから初めての出場。皆さんとここで会えたことが嬉しい。もう帰ろうかな…。ベンジャミン・プラデスがツアー・オブ・ジャパンでなんでステージ優勝したか。ベンジャミンは監督のおかげって言ってます」と、ひとり舞台を繰り広げ爆笑を誘った。
ブリヂストンアンカー
ブリヂストンアンカー photo:Makoto.AYANO
水谷監督「ツール・ド・シンカラはすごく調子がよかったものの、全員がお腹を壊しました。西薗は上位でフィニッシュしてからお腹を下した。チームの中で唯一初山翔だけがお腹を壊さず、最終日に優勝しました」
初山翔「コースが替わったとういうことで、展開がどうなるか予想がつかない。けど、チームメイトの調子もよくなっているので、しっかり頑張っていきたいです」
愛三工業レーシング
愛三工業レーシング photo:Makoto.AYANO
別府監督「今シーズンのアジアツアーは情勢が不安定で出場できないレースも多かった。先週のツール・ド・シンカラで乗り込んできました。シンカラで総合11位の伊藤雅和が調子良いですね」
伊藤雅和「怪我から復調していて、怪我の前と変わりないぐらいの調子に戻っています。海外勢が強いと思うので、最後まで我慢して先頭集団でゴールできる様に頑張りたい。チームとしては登りに強い選手が揃っています」
綾部勇成「最後の山だけではなく、その前から自分たちで仕掛けてたら良いかなと思っている。最終盤だけではなく、序盤から中盤にかけても見てほしいです」
那須ブラーゼン
那須ブラーゼン photo:Makoto.AYANO
若杉GM「発足3年目でジャパンカップに初出場。いつもジャパンカップは”近くて遠いレース”として目標として戦ってきた。それだけに今この舞台に立てていることを嬉しく思います。栃木県勢として世界に挑む。アグレッシブな走りで見せていきたいですね」
佐野淳哉「コース変更がレースにどう影響するかは分からないが、勝負どころが古賀志であることは変わりない。古賀志で喰らいついていくことが、成績を残す上で重要になる」
日本ナショナルチーム
日本ナショナルチーム photo:Makoto.AYANO
浅田監督「このメンバーの中には、先月の世界選手権に出場した新城幸也に加え、U23の世界選手権の出場した2人も含まれています。日本ナショナルチームとして毎年ジャパンカップには強力なメンバーで臨みたいものの、各チームの事情があり、中々思うようなチームが作れないことが多いが、今年は新城が来てくれたので心強い限り。チームの方針として個々で走るということは有り得ないです」
新城幸也「調子は良いです。今年はレース数が少なくてフレッシュな状態。世界選手権のあとに4レース走って、先週もパリ〜ツールを走りました。世界選からまだ2週間しか経ってないので脚が残っており、昨年よりも本気で優勝を狙いにきました。昨晩帰国したばかりで時差ボケが残っていますが、明日のクリテリウムでコンディションを整えたい。毎年優勝を宣言してからまだ現実になっていないので、今年こそはぜひ」
クリテリウムスペシャルチーム
クリテリウムスペシャルチーム photo:Makoto.AYANO
スティール・ヴォンホフ「日本がとても大好きで、毎年来日することを楽しみにしている。今回も、こんなに手厚く歓迎してもらうことができ、本当に感謝している。明日はベストを尽くしたい」
チームプレゼンテーション後半にはUCIワールドチームをはじめとする海外チームが登場。土曜日のクリテリウムと日曜日のロードレースに向けて抱負を語った海外チームを紹介します。
アタックチームガスト
アタックチーム・ガスト photo:Makoto.AYANO
監督「シンカラ第7ステージで優勝のトマス・ラボーがエース。チームとして初めてのジャパンカップ。ファンが熱心なこういった大会に参加できて光栄です。私達は全力を尽くすのみ。有力選手を絞ることはできないですが、とにかく頑張ります」
トマス・ラボー「チームにとっても、全ライダーにとっても初めてのジャパンカップ。若手中心で、注目されていないかもしれないが、ロードレースではみなさんを驚かす走りができたらと思う」
NIPPOヴィーニファンティーニ
NIPPOヴィーニファンティーニ photo:Makoto.AYANO
フランチェスコ・ペロージ代表「ここに来れて非常に嬉しく思う。明後日のレースは良い成績を残したいと思っている。クネゴは4回表彰台に登っているので期待している。クネゴはこの1ヶ月の間に厳しいレースを走っているので、コンディションは良いと思う」
ダミアーノ・クネゴ「これまでジャパンカップでは良い結果を残してきた。明後日もぜひ良い結果残せる様に全力を尽くしていきたい」
山本元喜「状況を見ながら、指示に従っていく。当日の朝のミーティングで動きが決まる。ヨーロッパで力をつけてきたので、最後まで勝負に絡める様に走りたいです」
ノボノルディスク
チーム・ノボ ノルディスク photo:Makoto.AYANO
監督「こんなに多くのファンに歓迎してもらうことができ、嬉しく思っている。世界トップクラスのレースに参戦しているが、チームのメンバー全員が糖尿病を患っている。しかし、糖尿病でも戦えるということを知って頂きたい。また、観客の中に糖尿病患者の方がいたら、私たちの戦っている姿をみて、インスピレーションを得てもらいたい」
トレックファクトリーレーシング
トレックファクトリーレーシング photo:Makoto.AYANO
ルカ・グエルチレーナ監督「この大声援は予想していました。少しきついレースになるかもしれませんが、強いメンバーが揃っていますし、日本のヒーローであるフミに加えて、カンチェラーラとモレマがいます。ディディエとポポが、アシストとして彼らを支えることになるでしょう」
別府史之「今年で自身4度目のジャパンカップ。去年よりもさらに良い、ファビアンが加わった素晴らしいチームが揃いました。ファンも期待しているので頑張って走りたい。全員がしっかり走れる選手なので、誰でも勝負できます。
ファビアン・カンチェラーラ「また宇都宮に来ることが出来て嬉しく思う。去年ここに来て、お客さんの熱気がすごいことがわかった。正直言うとトップコンディションではないけど、モチベーションは最高。明日と明後日は全力で、他のメンバーと一緒に頑張りたい」
チームスカイ
チームスカイ photo:Makoto.AYANO
セルファイス・クナーフェン監督「チームとしては今回が3回目の出場。去年は日曜日の本戦で2位だったので、更に良い成績を狙っていきたい。コースが変更になって厳しいけど、全力を尽くすと約束する。
ベルンハルト・アイゼル「モチベーションは高いが、4週間前に骨折をしたので調子は良くない。でもチームからは良い選手が揃っているので彼らのために頑張りたい。クリテはベン・スイフトの出番になると思う。来季カヴェンディッシュと一緒に走るのはとっても楽しみだ」
BMCレーシング
BMCレーシング photo:Makoto.AYANO
ジャクソン・スチュアート監督「強い5名のライダーが揃っており、いかにチャンスをねらっていくのかを見ていきたい。経験ということでいえば、ペーター・ヴェリトスに分がある。フローリス・ゲルツも好調だ」
ピーター・ステティーナ「BMCとしてジャパンカップは初めて。こんなに自転車競技が人気ある国だとは思ってみなかった。とてもワクワクしているよ。
キャノンデール・ガーミン
キャノンデール・ガーミン photo:Makoto.AYANO
ファブリツィオ・グイディ監督「(ネイサン・ハースでは勝つことについて)簡単ではないけど、ベストを尽くすよ。若いチームで、経験はないけど、勝ちたいという気持ちが強い」
ネイサン・ハース「日本のファンが楽しみ。このチームのメンバーで、楽しいレースをしたい。自信を持ってきたけど、今週は餃子を食べ過ぎたかもしれない」
ランプレ・メリダ
ランプレ・メリダ photo:Makoto.AYANO
ヴィッチーノ監督「戦略とか難しいことより、ポランとウリッシの2トップ体制で攻めて行きたい。天候が気になるところだけど長年の経験がある。勝利を狙って行きたい」
ヤン・ポランク「チーム全体としても、私個人としてもコンディションは悪くなく、表彰台を狙っていける。登りがきつく、やはり終盤の古賀志が勝負どころになると思う」
ディエゴ・ウリッシ「みなさんの歓迎ぶりに感動している。コースを見ての感想は非常に登りがキツイという印象。自分のコンディションは悪くなく、むしろ良い。直近ではアブダビツアーを走っており、その好調さを維持しながら来日出来た」
マヌエーレ・モーリ「優勝の経験があるということで、我々はジャパンカップで良い結果を残すためにしっかりとトレーニングして日本に来た。今回は私の経験を活かして、ウリッシとポランクの勝利に貢献したい」
photo:Makoto.AYANO,Kei.TSUJI
text:Kei.TSUJI
宇都宮ブリッツェン

清水監督「怪我が多いシーズンでした。なかなか思う結果が残せていないが、ツアー・オブ・ジャパンやツール・ド・熊野の国際レースでは昨年以上の結果を残せているので、チーム力は向上している」
増田成幸「チームの地元ですので、練習で何回もジャパンカップのコースを走っている。沢山応援してもらえるチームなので、より一層力が入ります。1年間で最大の目標といっても過言ではないので、ここに向けて準備してきました。昨年は戦い方を変えて序盤から動き優勝を狙おうと思ったものの、国内の有力勢が多く動いたのでなかなか逃げが決まらず、最終的に阿部嵩之選手しか逃げることができなかった。今年の作戦はまだ秘密です。」
チームUKYO

監督代行として登場の畑中勇介「ボクは日本人で13年ぶりに登った男(2010年に3位)なので、そろそろ上を目指したいです。コース変更で距離も変わっていますが、そこは関係なく、このレースにかける思いはチームとして強い。個人的にはネイサン・ハースか畑中勇介というぐらいに、このJCに懸けています。1位を狙うとすればチームメイトと一緒に目指さなければならない。土井選手もいますし、Jプロツアーで活躍したプジョル選手もいる。誰が勝っても良いですが、チーム一丸となって優勝目指して頑張ります」。
土井雪広「(強力な選手が多いとまとまらないのでは?との栗村さんの問いに)ぶっちゃけるとまとまらない。外国人が仲悪いなど色々と問題がありますが、今回のメンバーは問題を起こさない選手が集まっているので、レースではまとまるのではと思います」
マトリックスパワータグ

安原監督「みなさん、久しぶりです。帰ってきました。マトリックス・パワータグの安原監督です。あと、その他大勢です。懐かしい光景ですね。ランキング制度が始まってから初めての出場。皆さんとここで会えたことが嬉しい。もう帰ろうかな…。ベンジャミン・プラデスがツアー・オブ・ジャパンでなんでステージ優勝したか。ベンジャミンは監督のおかげって言ってます」と、ひとり舞台を繰り広げ爆笑を誘った。
ブリヂストンアンカー

水谷監督「ツール・ド・シンカラはすごく調子がよかったものの、全員がお腹を壊しました。西薗は上位でフィニッシュしてからお腹を下した。チームの中で唯一初山翔だけがお腹を壊さず、最終日に優勝しました」
初山翔「コースが替わったとういうことで、展開がどうなるか予想がつかない。けど、チームメイトの調子もよくなっているので、しっかり頑張っていきたいです」
愛三工業レーシング

別府監督「今シーズンのアジアツアーは情勢が不安定で出場できないレースも多かった。先週のツール・ド・シンカラで乗り込んできました。シンカラで総合11位の伊藤雅和が調子良いですね」
伊藤雅和「怪我から復調していて、怪我の前と変わりないぐらいの調子に戻っています。海外勢が強いと思うので、最後まで我慢して先頭集団でゴールできる様に頑張りたい。チームとしては登りに強い選手が揃っています」
綾部勇成「最後の山だけではなく、その前から自分たちで仕掛けてたら良いかなと思っている。最終盤だけではなく、序盤から中盤にかけても見てほしいです」
那須ブラーゼン

若杉GM「発足3年目でジャパンカップに初出場。いつもジャパンカップは”近くて遠いレース”として目標として戦ってきた。それだけに今この舞台に立てていることを嬉しく思います。栃木県勢として世界に挑む。アグレッシブな走りで見せていきたいですね」
佐野淳哉「コース変更がレースにどう影響するかは分からないが、勝負どころが古賀志であることは変わりない。古賀志で喰らいついていくことが、成績を残す上で重要になる」
日本ナショナルチーム

浅田監督「このメンバーの中には、先月の世界選手権に出場した新城幸也に加え、U23の世界選手権の出場した2人も含まれています。日本ナショナルチームとして毎年ジャパンカップには強力なメンバーで臨みたいものの、各チームの事情があり、中々思うようなチームが作れないことが多いが、今年は新城が来てくれたので心強い限り。チームの方針として個々で走るということは有り得ないです」
新城幸也「調子は良いです。今年はレース数が少なくてフレッシュな状態。世界選手権のあとに4レース走って、先週もパリ〜ツールを走りました。世界選からまだ2週間しか経ってないので脚が残っており、昨年よりも本気で優勝を狙いにきました。昨晩帰国したばかりで時差ボケが残っていますが、明日のクリテリウムでコンディションを整えたい。毎年優勝を宣言してからまだ現実になっていないので、今年こそはぜひ」
クリテリウムスペシャルチーム

スティール・ヴォンホフ「日本がとても大好きで、毎年来日することを楽しみにしている。今回も、こんなに手厚く歓迎してもらうことができ、本当に感謝している。明日はベストを尽くしたい」
チームプレゼンテーション後半にはUCIワールドチームをはじめとする海外チームが登場。土曜日のクリテリウムと日曜日のロードレースに向けて抱負を語った海外チームを紹介します。
アタックチームガスト

監督「シンカラ第7ステージで優勝のトマス・ラボーがエース。チームとして初めてのジャパンカップ。ファンが熱心なこういった大会に参加できて光栄です。私達は全力を尽くすのみ。有力選手を絞ることはできないですが、とにかく頑張ります」
トマス・ラボー「チームにとっても、全ライダーにとっても初めてのジャパンカップ。若手中心で、注目されていないかもしれないが、ロードレースではみなさんを驚かす走りができたらと思う」
NIPPOヴィーニファンティーニ

フランチェスコ・ペロージ代表「ここに来れて非常に嬉しく思う。明後日のレースは良い成績を残したいと思っている。クネゴは4回表彰台に登っているので期待している。クネゴはこの1ヶ月の間に厳しいレースを走っているので、コンディションは良いと思う」
ダミアーノ・クネゴ「これまでジャパンカップでは良い結果を残してきた。明後日もぜひ良い結果残せる様に全力を尽くしていきたい」
山本元喜「状況を見ながら、指示に従っていく。当日の朝のミーティングで動きが決まる。ヨーロッパで力をつけてきたので、最後まで勝負に絡める様に走りたいです」
ノボノルディスク

監督「こんなに多くのファンに歓迎してもらうことができ、嬉しく思っている。世界トップクラスのレースに参戦しているが、チームのメンバー全員が糖尿病を患っている。しかし、糖尿病でも戦えるということを知って頂きたい。また、観客の中に糖尿病患者の方がいたら、私たちの戦っている姿をみて、インスピレーションを得てもらいたい」
トレックファクトリーレーシング

ルカ・グエルチレーナ監督「この大声援は予想していました。少しきついレースになるかもしれませんが、強いメンバーが揃っていますし、日本のヒーローであるフミに加えて、カンチェラーラとモレマがいます。ディディエとポポが、アシストとして彼らを支えることになるでしょう」
別府史之「今年で自身4度目のジャパンカップ。去年よりもさらに良い、ファビアンが加わった素晴らしいチームが揃いました。ファンも期待しているので頑張って走りたい。全員がしっかり走れる選手なので、誰でも勝負できます。
ファビアン・カンチェラーラ「また宇都宮に来ることが出来て嬉しく思う。去年ここに来て、お客さんの熱気がすごいことがわかった。正直言うとトップコンディションではないけど、モチベーションは最高。明日と明後日は全力で、他のメンバーと一緒に頑張りたい」
チームスカイ

セルファイス・クナーフェン監督「チームとしては今回が3回目の出場。去年は日曜日の本戦で2位だったので、更に良い成績を狙っていきたい。コースが変更になって厳しいけど、全力を尽くすと約束する。
ベルンハルト・アイゼル「モチベーションは高いが、4週間前に骨折をしたので調子は良くない。でもチームからは良い選手が揃っているので彼らのために頑張りたい。クリテはベン・スイフトの出番になると思う。来季カヴェンディッシュと一緒に走るのはとっても楽しみだ」
BMCレーシング

ジャクソン・スチュアート監督「強い5名のライダーが揃っており、いかにチャンスをねらっていくのかを見ていきたい。経験ということでいえば、ペーター・ヴェリトスに分がある。フローリス・ゲルツも好調だ」
ピーター・ステティーナ「BMCとしてジャパンカップは初めて。こんなに自転車競技が人気ある国だとは思ってみなかった。とてもワクワクしているよ。
キャノンデール・ガーミン

ファブリツィオ・グイディ監督「(ネイサン・ハースでは勝つことについて)簡単ではないけど、ベストを尽くすよ。若いチームで、経験はないけど、勝ちたいという気持ちが強い」
ネイサン・ハース「日本のファンが楽しみ。このチームのメンバーで、楽しいレースをしたい。自信を持ってきたけど、今週は餃子を食べ過ぎたかもしれない」
ランプレ・メリダ

ヴィッチーノ監督「戦略とか難しいことより、ポランとウリッシの2トップ体制で攻めて行きたい。天候が気になるところだけど長年の経験がある。勝利を狙って行きたい」
ヤン・ポランク「チーム全体としても、私個人としてもコンディションは悪くなく、表彰台を狙っていける。登りがきつく、やはり終盤の古賀志が勝負どころになると思う」
ディエゴ・ウリッシ「みなさんの歓迎ぶりに感動している。コースを見ての感想は非常に登りがキツイという印象。自分のコンディションは悪くなく、むしろ良い。直近ではアブダビツアーを走っており、その好調さを維持しながら来日出来た」
マヌエーレ・モーリ「優勝の経験があるということで、我々はジャパンカップで良い結果を残すためにしっかりとトレーニングして日本に来た。今回は私の経験を活かして、ウリッシとポランクの勝利に貢献したい」
photo:Makoto.AYANO,Kei.TSUJI
text:Kei.TSUJI