ジャパンカップサイクルロードレースの選手や観戦者などを花でもてなそうと、ロードレース会場がある城山地区の住民の皆さんが14日、レースコースである国道293号田野町交差点の沿道に、コスモスのプランターを設置しました。
ウェルカムフラワーを設置してくださった皆さん
ジャパンカップのイメージフラワーであるコスモスを大会開催に合わせて開花させ、花が咲き誇る美しい景色を楽しんでもらおうという取り組みで、「JAPAN CUP輪都 宇都宮プロジェクト」の一環です。城山地区コミュニティ協議会(池田文男会長)が中心となり、地域が一体となって準備を進めてきました。地域で取り組んでいる「花いっぱい運動」と連携し、約2000株のコスモスを栽培。地域内の学校や約50人の住民に苗を配布し育ててきました。
この日は、地域住民らを中心に約20人が参加し、丹精込めて育てられたコスモスが咲き誇るプランターを丁寧に並べました。「地元の土、地元の肥料で咲かせたコスモスで、地元も一緒にジャパンカップを盛り上げていきます」と話すのは、城山地区コミュニティ協議会の池田会長。
国道293号の沿道にウェルカムフラワーを並べていく皆さん
田野町交差点前のセブンイレブン前にもフラワーを置いていきます
プランターには地域の特産である「大谷石」のメッセージプレートを設置する準備も進めており、城山地区を広くPRしていきます。同協議会では、毎年協力者を増やし、花の栽培数も増やすことによって地域を花で満たし、将来的にはコース沿線をコスモスで満たすことを目指しています。

ジャパンカップのイメージフラワーであるコスモスを大会開催に合わせて開花させ、花が咲き誇る美しい景色を楽しんでもらおうという取り組みで、「JAPAN CUP輪都 宇都宮プロジェクト」の一環です。城山地区コミュニティ協議会(池田文男会長)が中心となり、地域が一体となって準備を進めてきました。地域で取り組んでいる「花いっぱい運動」と連携し、約2000株のコスモスを栽培。地域内の学校や約50人の住民に苗を配布し育ててきました。
この日は、地域住民らを中心に約20人が参加し、丹精込めて育てられたコスモスが咲き誇るプランターを丁寧に並べました。「地元の土、地元の肥料で咲かせたコスモスで、地元も一緒にジャパンカップを盛り上げていきます」と話すのは、城山地区コミュニティ協議会の池田会長。


プランターには地域の特産である「大谷石」のメッセージプレートを設置する準備も進めており、城山地区を広くPRしていきます。同協議会では、毎年協力者を増やし、花の栽培数も増やすことによって地域を花で満たし、将来的にはコース沿線をコスモスで満たすことを目指しています。