男子オープンレースは、逃げが決まらず集団スプリントに持ち込まれた勝負を横塚浩平(LEOMOベルマーレ)が制して優勝。LEOMOベルマーレが昨年の才田直人に続き2連覇を果たした。
小雨の降る中スタートするオープン男子 photo:Satoru Kato
7周72.1kmで行われた男子のオープンレースには183人が出走。序盤から何度もアタックがかかるが決定的な動きは生まれないままレースは進行する。3周目のスプリント賞を鈴木浩太(明星大学)が、6周目を沢田桂太郎(日本大学)が獲得する。
最終周回までに先頭集団に残ったのは30人弱。最後の古賀志林道に入り、米谷隆志(LEOMOベルマーレ)がアタックするものの下りで吸収する。残り3km地点の短い登りでアタックした豊田勝徳(WAKO'S)とそれに反応した米谷の2人が集団に対して数秒のリードを築く。最後の勝負がかかった集団はエスケープの2人を残り1kmを前に吸収し、最後のスプリント勝負へ。
3周目 栃木出身の石原悠希(順天堂大学)を先頭に古賀志の登りを行く集団 photo:Satoru Kato
5周目 長く伸びた集団。まだ人数が多い photo:Satoru Kato
6周目 アタックする齋藤瞭太(日本体育大学) photo:Satoru Kato
最終周回 古賀志の登りで単独先行する米谷隆志(LEOMOベルマーレ) photo:Satoru Kato
最終周回 メイン集団の先頭で古賀志を登る横塚浩平(LEOMOベルマーレ) photo:Satoru Kato
残り3km 豊田勝徳(WAKO'S)と米谷隆志(LEOMOベルマーレ)が先行 photo:Satoru Kato
残り100m、ホームストレートに先頭で現れたのは横塚浩平(LEOMOベルマーレ)。インカレ優勝の武山晃輔(日本大学)と中井唯晶(京都産業大学)らが追いすがるものの、横塚はジャージのファスナーを閉める余裕を見せてゴールした。
横塚は7月のJBCFやいた片岡ロードレースに続く今季2勝目。LEOMOベルマーレとしては昨年優勝した才田直人に続き、ジャパンカップオープン2連覇だ。
集団スプリントを制した横塚浩平(LEOMOベルマーレ) photo:Satoru Kato
チームワークで勝利を掴んだLEOMOベルマーレ。左が横塚浩平、右は米谷隆志 photo:Makoto.AYANO横塚は「序盤からペースを上げて人数を絞りたかったのですが、最後までバラけない展開になってしまいました。最後のアップダウンで米谷君が動いてくれたおかげです。言葉はあまり交わしませんでしたが、スプリント勝負になったら米谷君では不利になるので自分から動いてくれました。(スプリントに強い)日大の沢田君も残っていたのであまり自信はありませんでしたが、最後は気持ちで踏み切りました」と、レースを振り返る。
やいた片岡ロードで優勝した際、次の目標はジャパンカップと語り、有言実行して見せた横塚。次の目標は「世界を視野に入れて、UCIレースに多く出られる環境で頑張っていきたいです」と語った。
ジャパンカップ オープン男子 結果
1位 横塚浩平(LEOMOベルマーレ) 1時間57分0秒
2位 武山晃輔(日本大学) +1秒
3位 中井唯晶(京都産業大学)
4位 沢田桂太郎(日本大学) +2秒
5位 西原裕太郎(榛生昇陽高校) +4秒
6位 中村魁人(日本体育大学)
7位 勝又高陽(法政大学)
8位 高木三千成(東京ヴェントス)
9位 鈴木浩太(明星大学)
10位 織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)
text&photo:Satoru Kato

7周72.1kmで行われた男子のオープンレースには183人が出走。序盤から何度もアタックがかかるが決定的な動きは生まれないままレースは進行する。3周目のスプリント賞を鈴木浩太(明星大学)が、6周目を沢田桂太郎(日本大学)が獲得する。
最終周回までに先頭集団に残ったのは30人弱。最後の古賀志林道に入り、米谷隆志(LEOMOベルマーレ)がアタックするものの下りで吸収する。残り3km地点の短い登りでアタックした豊田勝徳(WAKO'S)とそれに反応した米谷の2人が集団に対して数秒のリードを築く。最後の勝負がかかった集団はエスケープの2人を残り1kmを前に吸収し、最後のスプリント勝負へ。






残り100m、ホームストレートに先頭で現れたのは横塚浩平(LEOMOベルマーレ)。インカレ優勝の武山晃輔(日本大学)と中井唯晶(京都産業大学)らが追いすがるものの、横塚はジャージのファスナーを閉める余裕を見せてゴールした。
横塚は7月のJBCFやいた片岡ロードレースに続く今季2勝目。LEOMOベルマーレとしては昨年優勝した才田直人に続き、ジャパンカップオープン2連覇だ。


やいた片岡ロードで優勝した際、次の目標はジャパンカップと語り、有言実行して見せた横塚。次の目標は「世界を視野に入れて、UCIレースに多く出られる環境で頑張っていきたいです」と語った。
ジャパンカップ オープン男子 結果
1位 横塚浩平(LEOMOベルマーレ) 1時間57分0秒
2位 武山晃輔(日本大学) +1秒
3位 中井唯晶(京都産業大学)
4位 沢田桂太郎(日本大学) +2秒
5位 西原裕太郎(榛生昇陽高校) +4秒
6位 中村魁人(日本体育大学)
7位 勝又高陽(法政大学)
8位 高木三千成(東京ヴェントス)
9位 鈴木浩太(明星大学)
10位 織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)
text&photo:Satoru Kato